番外編 アニメを見ない人にも!京都アニメーション作品おすすめ評論!
1. はじめに
今回は7月18日に発生した
京都アニメーションでの火災事件での
早期回復を祈り皆さんに京都アニメーション
の作品を見てもらい少しでも貢献したいと
考えこのような題名とさえてもらいました。
紹介する作品は私が最後まで観たことがある
作品とさせてもらいます。
紹介されないのは作品に文句があるのではなく
適当なことを書きたくないということを
考慮してください。
また、全ての作品は書くことができないので
そこも考慮していただくと助かります。
アニメを普段見ない人にも見てもらえるよう
にしていきます。
2. 作品紹介
2-1. 響け!ユーフォニアム
一つ目の京都アニメーションの作品は
「響け!ユーフォニアム」です。
「響け!ユーフォニアム」の原作は武田綾乃先生の
宝島社文庫から出ている「響け!ユーフォニアム
北宇治高校吹奏楽部へようこそ」です。
作品は主人公久美子が吹奏楽部のメンバーと共に
全国制覇を目標に活動しつつ高校生ならではの
悩み、戸惑いなどもストーリーにある青春作品です。
作品を見ていると部活で頑張っていたことを
思い出し懐かしく感じることができ
キャラクターが頑張っている姿を見ると
感動してしまいます。
また、OPやEDだけでなく演奏される曲も
とても良いです。
2-2. 氷菓(ひょうか)
二つ目は「氷菓」です。
「氷菓」は主人公折木奏太郎がひょんなことから
古典部に入部し好奇心旺盛な
ヒロインの千反田えるの「わたし、気になります!」
の一言から数々の事件を推理していく
青春学園ミステリーです。
「氷菓」の原作は米澤穂信先生の
角川文庫刊「古典部シリーズから」です。
事件を推理していくストーリーなので
自分でもどういうことなのか、何が正解なのかを
楽しみながら見ることができます。
また、キャラクターたちの思春期であることを
感じさせるそこも物語に深みをくれます。
2-3. 涼宮ハルヒの憂鬱
三つ目は「涼宮ハルヒの憂鬱」です。
涼宮ハルヒの憂鬱は主人公涼宮ハルヒの
に振り回される非日常へと日常が化していく
非日常系学園ストーリーです。
涼宮ハルヒ
原作は谷川 流先生の角川スニーカー文庫刊
「涼宮ハルヒシリーズ」です。
「ただの人間には興味ありません!」は多くの人が
知る名言です。
涼宮ハルヒの行動や影響には驚かされますが
全体を通してみると納得でき面白いです。
2-4. けいおん!
四つ目は「けいおん!」です。
「けいおん!」は、楽器初心者の平沢唯が
軽音部に入部し田井中律、秋山澪、琴吹紬と
後輩の中野梓と共に「放課後ティータイム」
として演奏するアニメです。
平沢唯
田井中律
秋山澪
琴吹紬
中野梓
原作はかきふらい先生の芳文社の「けいおん!」
です。
アニメでは「放課後ティータイム」の演奏も
すごくよいのです。
でも軽音部の部室で練習をしない
姿が見ている人を癒してくれます。
3. まとめ
今回は京都アニメーションの作品を紹介して
いきました。
どの作品も面白いのでぜひ見てもらいたいです。
いままで見たことがない人にも見てもらえると
とてもうれしいです。
以上で投稿を終わりにします。
ユーチューバーに関するブログはこちら
https://tokiwayoutubeeconomy.blogspot.com/search/label/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
https://tokiwayoutubeeconomy.blogspot.com/search/label/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
コメント
コメントを投稿